2022/05/08 00:17

ヴィンテージマーケットでバイトしている。

レジに来た高齢の男性が持っていたレコードを包んでお会計終了。と思ったら、

男性が「このレコードは、学生運動の頃を思い出す」と言い出した。


「あ〜、音楽はその時の出来事を思い出しますよね」と言って、お会計終了。

と思ったら、学生運動の話が始まってしまった。


「学生運動の時代はわからないですが、ギラギラした良い時代ですね」と言ったら「教え子を数人失ったから、とてもそんなことは言えない。」と言われてしまった。

「言葉を間違えました。」と言って、お会計終了。

と思ったら、もっと濃い学生運動の話になってしまった。


九州の大学で先生をしていたらしい男性は、すごく話したそうだった。途中何を言っているのかわからない私は、自分の過去とリンクさせてしまった。


「あの時代の喧嘩はすごかった。掴み合ったってさ、みんな学生服のボタンがスパーン!って飛んでいくんだから!」

と言ったとき、

そういえば中学の時「先輩、第2ボタン下さい」と言ったら「先生の離任式でまだ制服使うから」と、代わりに胸ポケットについていた名札を、先輩がスパーンと引き千切ってくれた事あったな。と思い出した。


レジ前の高齢男性は、興奮していて、なんか楽しそうに見えてきた。

「いい時代じゃなくても、ギラギラはしていますね。」と言ったら、「九州だったからね。先生と警察は連絡を取り合ったりしてね、それである日グラウンドにさ、刀を持った人が来てさ、高倉健かと思うじゃん?違うの!本物のそっち系なの!」と言った時、


そういえば、高校の時、グラウンドに鹿が出てきて、サッカー部が綺麗に均した所を鹿が飛び跳ねている時「頼む鹿、学校が休校になるくらいの事件を起こしてくれ」って、鹿に念を送ったことあったな。と思い出した。


男性は、お会計がとても楽しそうだった。

「僕は、なぜあんなにすごいことに関わっていたのか、今その学生達はすごい人になっていて、それを教えていたなんて、意味がわからないよ」と言い出した。


私は「私は、そんな話を、今このお会計で聞いているのが、意味がわかりませんわ」と答えて、


この話は、それが本題で間違いないと思っていたのに、

「九州から金沢に来たとき、九州から女学生が私を追いかけてきた。彼女と一緒になっていたらと思う」

と笑いながら言って、お会計がやっと終了した。


まじでか。本当は学生運動にじゃなくて、それに思いを馳せる用のレコードだったんだ。とわかって、

長いお会計をさせて頂いた甲斐があったと思いました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。


5月もよろしくお願いします。

ヴィンテージマーケット

⚫︎3月1日(火)〜5月31日(火)

⚫︎場所:香林坊東急スクエア4F  10時〜20時(最終日は18時閉店)