2020/09/15 00:54
先日、お客さんにお店の名前のラムズゲートとは、イギリスのケント州のRAMSGATEですか?
と言っていただきました。
お客さんにお店の名前が、ケント州のRAMSGATEだと気づいていただいて、ついうっかりなぜか隣町マーゲイトの話をしてしまいました。
マーゲイトには地味にアンティークやヴィンテージのお店があります。
(これらはちょっと昔の写真です。)
中でも特にマーゲイトの貝の洞窟が好きです。
貝の洞窟=シェルグロットです。
店に興味を持ってくれるタイプの方は好きなのではないかと感じるので、かなり遠いけれどおすすめします。
洞窟内は460万枚の貝でうめつくされています。苦手な方も居そうなほどです。
この貝の洞窟は全く誰が何のために造ったのかわからないそうです。
洞窟自体が発見されたのは1838年頃らしいですがいつ頃から存在しているのかさえ不明らしいです。
こんなに面白いのに入館料が600円ほど。
洞窟は普通の家サイズくらいの建物の地下にあり、1階には小さいショップと、普通のカフェがあります。
記憶から書いていますが、
入館料を払うカウンターのような場所の隣にしれっと、らせん状のような階段があり、
下っていくと貝の洞窟が普通に広がっています。
(ShellGrottoの外観、一番左が入口)
地下はものすごいミステリーなのに、スタッフの
「あたしら普通のカフェ運営してます」感が
なんとも言えず好きです。
行った時は猫もいました。
最近気づいたのが、シェルグロットのホームページが昔から変わりすぎていて面白いということです。
たまに彼らのホームページを拝見するのですが、
一番最初に見たときは確か、
真っ黒の画面にただ「ShellGrotto」
と書かれており不気味で怖く感じたのですが、
その次に見たときにはパステルピンクになっており方向転換が面白すぎました。
おそらく彼らのページだったと思うのですが。
最近見たらちょうど良い茶色でした。
去年行こうとしたその日がちょうど冬時間の始まりの日で、
電車と駅のタイムテーブルが合っておらず、駅がプチパニックになっていました。
調べるとシェルグロットは冬時間、開館時間が少ないようです。
その日はちょうどお休みだったらしく行けませんでした。
日没も早いし、冬時間にはお気をつけください。
マーゲイトはどこかの駅から終点ラムズゲート行きの電車に乗るとおそらく乗り換えなしで行けます。
マーゲイトの駅から洞窟は歩くと約20分程ですが、確か行った時は道中看板など全く無く、しかも住宅地のような場所にあるので道を調べてから行くことをおすすめします。
行きたいですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。